毎日の水筒選び:ペットボトル代を節約

  • 2024.06.05
    • ライフハック
毎日の水筒選び:ペットボトル代を節約

目次

はじめに

こんにちは。普段から物を選ぶときは下調べしまくるのが得意で、周りの友達も私の選択を参考にしてよく喜んでくれます。今日は、通学や通勤用の水筒選びに悩んでいる皆さんに、私が選んだおすすめの水筒を紹介します。

選定条件

私が水筒を選ぶ際に重視した条件は以下の通りです:

必須条件

  • パッキンなし:掃除が楽
  • 食洗機対応:手間を省ける
  • 500ml程度:適度な容量

あったらいい条件

  • 保温保冷機能:冬のホットにも使える
  • おしゃれ:使いたくなるデザイン
  • 軽い:持ち運びに便利

候補の紹介と比較

私が選んだ候補の一覧表です。

象印
シームレスせん
ナルゲン
カラーボトル
マーナ
デイリーボトル
値段※1 3300円 3000円 1600円
パッキン 不要 不要 不要
食洗機 対応 対応 対応
保温保冷機能
おしゃれか※2 ⭕️
軽いか ✘240g ⭕90g ⭕97g
口コミ 水漏れの口コミあり

※1 記事執筆時 ※2 個人の感想です

候補1: 象印マホービン シームレスせん

価格

約3,300円

メリット

  • パッキンなし
  • 食洗機対応
  • 保温保冷機能あり
  • シンプルなデザイン

デメリット

  • 少し重い

水筒では定番の象印です。他の候補のボトルタイプと比べると少し重いですがそれ以外に欠点らしい欠点はありません。

持ち手があるタイプとないタイプの2つがあります。容量ラインナップは300mL~720mLまで100mL刻みで用意されています。

記事執筆時点だとAmazonより楽天のほうが300円ほど安かったです。

自分は持ち手があるタイプの緑にしました。


候補2: nalgene(ナルゲン) カラーボトル

価格

約3,000円

メリット

  • パッキンなし
  • 食洗機対応
  • 軽い(90g)
  • カラーバリエーションが豊富

デメリット

  • 保温保冷機能なし

ナルゲンはアメリカのブランドで、アウトドアシーンでよく使われています。軽くて丈夫なのが特徴です。


候補3: マーナ デイリーボトル

価格

約1,600円

メリット

  • パッキンなし
  • 食洗機対応
  • 軽い(97g)
  • 価格が安い

デメリット

  • 保温保冷機能なし
  • 水漏れの口コミあり

マーナは日本のブランドで、シンプルなデザインが特徴です。価格が安いのが魅力ですが、水漏れの口コミがあるのが気になります。


まとめ

3つの候補を比較した結果、私は象印のシームレスせんを選びました。理由は以下の通りです:

  1. 保温保冷機能がある
  2. シンプルでおしゃれなデザイン
  3. パッキンなしで食洗機対応
  4. 口コミが良好

重さは気になりますが、それ以外の条件を満たしているので、最終的に象印を選びました。

あなたも自分に合った水筒を見つけて、毎日の水分補給を快適にしましょう!

  • #ライフハック